こんにちは、NiNiです♪
今回は自動売買システム(EA)の開始手順〈入金〜EA設置〉を解説いたします!
興味があるけど自動売買システムどうやって始めるのか分からない、あるいは進めている途中で不安なことがあった等、この記事で解決して頂ければと思います。
なお、入金前までの手順記事は以下となります。
さてさて、全体の流れは前回記事に記載の通りですが、
以下でした。
1.FX会社の口座開設
↓
2.取引口座の有効化
↓
3.入金
↓
4.PCにMT4ダウンロード
↓
5.EAをMT4に設定
早速、3.入金からご説明いたします♪
入金
主に入金方法は5つです。
・国内銀行送金
・クレジットカード/デビットカード
・bitwallet
・STICPAY
・BXONE

入金方法 | 入金手数料 | 最低入金額 | 口座反映時間 | おすすめ度 |
---|---|---|---|---|
国内銀行送金 | 無料(※1) | 10,000円 | ~1時間 (銀行営業時間内) | ★★★ |
クレジットカード デビットカード | 無料 | 500円(※2) | 即時 | ★★☆ |
bitwallet | 無料 | 500円 | 即時 | ★☆☆ |
STICPAY | 無料 | 500円 | 即時 | ☆☆☆ |
BXONE | 無料 | 500円 | 即時 | ☆☆☆ |
※1 1万円未満は手数料980円。なお、振り込み手数料は別途負担。
※2 JCBブランドのみ1万円以上
おすすめ入金方法については後述しますが、先に出金についても触れておきます。
なぜなら少し面倒くさいことに、
XMでは入金方法を選んだ時点で出金方法が決定します。
XMには出金のルールがあり、入金した方法と同じ方法で出金する必要があります。
そのため、入金の時点で後々の利益出金についてもセットで考えなければいけません。
では5つの入金方法による出金はどうなるのでしょうか。
上記の通り、
例えばbitwalletで利益分も全額出金…ということはできません。
事前に出金についても確認しておきましょう!
おすすめ入金方法【国内銀行送金】
【国内銀行送金】をおすすめします!
理由は
出金時、利益分も含めた全額 銀行送金を選択すれば良いので複雑さがない
ということ。
最低入金額が1万円以上という条件のみクリアすれば
銀行送金が単純明快です。
他の入金方法は結局、利益分が銀行送金になってしまいますので、
よほど反映を急いでいるか、入金額が少額でなければ選択しなくても良いでしょう。
おすすめ入金方法【クレジットカード・デビットカード】
【クレジットカード・デビットカード】もおすすめします!
手数料無料で即時反映するため、入金確認を急いでいる場合に特に良いです。
クレジットカードは引き落とし日が後になっているので、開始時の負担がないことも魅力です。
出金に関しては、入金後3ヶ月出金をしなかった場合、全額海外銀行送金による出金になるようですので注意してください。
その他の入金方法
残りのBitwallet、STICPAY、BXONEも手数料無料、即時反映の入金方法です。
しかし、あまりおすすめしていない理由はそれぞれあります。
Bitwallet、STICPAYはXMへの入金手数料は無料ですが、各電子サービスへの入金手数料がかかります。例えば銀行口座からBitwalletへの入金には手数料がかかります。
また、BXONEは入金手数料がかかりませんが、出金時手数料がかかります。特に手数料が安いということもないので、口座を既に持っていてどうしても使いたいということでなければ、わざわざ選択しなくても良いと思います。
知名度、使いやすさなどから総合して電子サービスの中ではBitwalletがおすすめです。
入金手順①国内銀行送金
早速、資金を入金してみましょう。
「資金を入金する」をクリックします。

入金方法一覧が出てきますので希望の入金方法の「入金」をクリックしてください。

「Local Bank Transfer」の「入金」をクリックします。
すると注意事項が出てきますので初めての方は一読してください。

指定された銀行口座へ送金するだけです。
注意点としては、
振込名義人を「ローマ字氏名+MT4/MT5口座番号」に変更する
これを必ずお忘れなく確認してください。
入力例:「FX NiNi 1234567」
営業時間内であれば遅くとも1時間以内には反映されます。
なお、銀行側でかかる振込手数料は自己負担ですので、各自でご確認ください。
入金手順②クレジットカード
「資金を入金する」をクリックします。

入金方法一覧が出てきますので希望の入金方法の「入金」をクリックしてください。

クレジットカードVISAの「入金」をクリックしてみます。
※JCBならJCBの「入金」をクリック
入金に関しての注意事項が出ますので、初めての方は一読してください。
下の入金額欄に日本円で入金したい金額を入力して「入金」をクリックします。
入力例:「100000.00」(.00を付けます)

すると、確認画面に移りますので、確認して「確定」をクリック。

カード詳細を入力して、「支払う」をクリックします。

無事に完了すれば「成功」と出ます。
PCにMT4ダウンロード
ブラウザを立ち上げていただき、XMTradingの公式ページに遷移します。
XMのマイページにログイン後、以下のように 「プラットフォーム 」という項目を選択してください。

ページが切り替わりましたら、「PC対応MT4」を選択してください。

Macの場合は、「Mac対応MT4」を選択してください。
※お使いのMacがmacOS10.15の場合、Mac対応MT4はご利用になれません。
macOS10.14以前にダウングレードするか、VPSを使用する必要があります。
MT4のダウンロードが完了したら「実行」を押下し、画面遷移に従ってインストールをしていただきます。
そうすると自動的にデスクトップにMT4のショートカットが作成され、MT4が開きます。
開かない場合はアイコンをクリックして開いてください。
一番始めに、取引サーバーを聞かれますので
口座開設時に送られてきたメールに記載されたサーバーの番号を選択し 「次へ」を押下します。

続いて、口座情報の入力欄が出ますので、今回開設いただいた口座IDとパスワードを
入力して 「ログイン」を押下します。

ちなみにログインが正常にできている場合、右下の電波マークに通信速度が表示されます。

既定で表示されている4つのチャートは使用しないので、右上の 閉じ「x」で全て消してください。
ここまででMT4の基本設定は終了です。
続いてEAの設定にいきます。
EAをMT4に設置
システム申請後、下記のようなメールが届きましたら、
まずは添付ファイルをダウンロードします。

保存先は任意ですが、後から分かりやすいようにデスクトップがおすすめです。
なお、VPSを使用して運用する場合は、VPS上で作業を行なう必要があります。
ファイルを保存したら開く必要はありませんので、
何もせず次の手順に進みます。
MT4のメニューバーの左上にある「ファイル」から 「データフォルダ」を開きます。

データフォルダーを開くと最初の画面に「MQL4」というフォルダーがあるので開きます。
その中に 「Experts」 というフォルダーがあるので
こちらを開いたところに EAツールソフトをドロップ(移行)します。
「Experts」フォルダーに EAツールソフトが格納されたら
一度MT4を終了し、再度MT4を起動します。

Macの場合、ドラッグ&ドロップではEAツールソフトをドロップ(移行)できません。
少し難しいのですが以下の手順を参考にご対応ください。
EAツールソフトを 「Experts」フォルダーに格納してMT4を再起動した後は、左下のところにある「エキスパートアドバイザー」を開きます。

ここに、該当EAツールソフト名が表示されない場合、格納先が間違ってます。
続いて、「ファイル」から「新規チャート」 を押下して「USDJPY」 のチャートを開きます。
※違う通貨ペアのEAであればその通貨ペアのチャートを開いてください。

新規チャートが開いたら、横軸を 「H1」から 「M1」(1分足)に変更します。
※EAによって推奨時間足が違いますので必ず確認してください。

続いて、左下の「エキスパートアドバイザー」からEAツールソフトをチャートにドラッグ&ドロップします。

ダイヤログが表示されますので、「全般タブ」には以下のようにチェックを入れます。

パラメーターの変更をする際は「パラメーターの入力」タブにて変更をします。
完了したら「OK」ボタンを押下。
システムの設置が完了したら、メニューバーの 「自動売買」をクリックするとシステムが起動して自動で取引を行います。
現在のシステムのステータスを見る方法は
チャート右上のニコちゃんマークのアイコンが笑っていればON、怒っていればOFFとなります。

※自動売買システムを起動中は、常に画面を点けておく必要があるため、持ち運び用のノートパソコンや共有しているパソコンなどの場合は、VPSの契約をオススメいたします。VPSについては以下の記事にてご説明してあります。
さいごに
慣れてしまえば全く難しいことはなく、追加口座を作成した際はすんなり設置ができるかと思います。
ちなみに入金と設置のタイミングは前後しても大丈夫です!
多くのEAは同じ設置方法になりますので、この記事で対応可能です。
EAによって通貨ペアなど指定がありますので個々に確認の上、設置をお願いいたします。(誤った設定をすると上手く作動しない原因となります)
なお、私の利用しているEA「Kairos」はスタートするとすぐにポジションを持つ仕様となっておりますので、開始タイミングには注意を払ってください。
不明点は専用サポートLINEがありますので、なんでもご質問いただけます。
それでは、みなさま素敵なEAライフをお送りください♪