こんにちは、NiNiです♪
今回は自動売買システム(以降EA)で継続的かつ安定して稼ぐ方法をまとめました!
EAを配布している宣伝を見ると誰しも「稼げますよ!」と誘い、
実際始めてみたらロスカット…
なんて経験をされた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そういった経験をされると「EAは詐欺だ!稼げない!」という考えに至るわけです。
確かにEAは【自動で】【誰でも】利益を出すことができる優れもの。
ですが、利益の出し方、及び利益を長期安定して出し続けるにはコツがあるのです。
もしあなたがシステムをフル稼働させて完全放置で100%大金を稼げると考えていたのであれば、違います。そのようなシステムがあったら世の中はもっと変わっていますね笑
投資に100%はありません。
ですが、この記事で説明することを頭に入れて、しっかり守って運用していただければ
誰でも継続的に、安定して稼ぐことは可能です。
これからEAを利用する方や
興味がある方、痛い経験をされた方は是非ご覧ください!
大前提
EAで利益を得ようとするときの大前提、それは
【リスクヘッジ最優先】
この後説明する全てに共通して言えることです。
つまりは 欲をかかない ということ。
そんなこと分かってるよ!と思われる方もいるかもしれませんが、いざEAを稼働して利益を得たり、他の人の実績を見たりすると欲が出てきてしまいます。
当然大きいリターンを求めれば求めるほどリスクも大きくなります。
EAに限らず投資では共通した原則です。
今記事をご覧になってる時点では「はいはい!」「わかったよ!」と思っても、一度大儲けすると次も…とついつい大きく出てしまいがちですが、必ず勝てる保証はありません。
どんなに優秀なトレーダーでもEAでも同じです。
大儲けするかもしれませんが、資金がゼロになるかもしれません。
資金がゼロになったら次はありません。
逆に資金があれば、チャンスはいつでも巡ってくるものです。
大前提として、資金がなくなるようなリスクは常に避けるべきです。
EAを紹介している私も常にあなたの資産を守ることを第一と考えてメッセージを配信しています。「実は自信がないのかな?」「やけに消極的だな」と感じることがあるかもしれませんが、どんなに利益が出ても常にリスクを懸念しているからです。
その結果、大きく稼げたときは嬉しいものですね♪
では、実際にどのような対策をすればいいのでしょうか?
順に説明していきますね!
システムOFFを心がける
EAの苦手な相場
EAは苦手な相場があります。それは、
急激なトレンド相場です。
私のオススメしているEA「Kairos」はナンピンマーチンゲール手法を採用しています。
このナンピンマーチンゲールとは、
持っているポジションより相場が逆行した場合に
同じ方向に倍エントリーを追加することです。
例えば0.5Lot「買い」エントリーしたものの、逆行してどんどん相場が下降していった場合、追加で1Lot「買い」エントリーをします。
更に相場が下降した場合、今度は2Lot「買い」エントリーをします。このように2回3回…と複数ナンピンを繰り返します。
なぜこんなことをするかと言うと、
ナンピンした後の、押し目や戻りでトータル利益が出たタイミングで全ポジション決済することを狙っています。
倍でポジションを持つことで、利益額が大きくなるため、より早く利益確定することができます。

しかし、押し目や戻りがなかったらどうなるでしょうか?
どんどんナンピンして含み損が膨らみます。
デフォルト設定のナンピン回数は5回となっていますので、
16倍ポジションを持っても相場が逆行し続けた場合に最悪ロスカットという結果になってしまいます。
※必ずしもロスカットということではありませんが、含み損が増えるのでよりリスクが上がります。
ということは、
この苦手な急激なトレンド相場を避けることがリスクヘッジとなります。
2020年9月より私のオススメする仕様変更した新型EA(Ver.1.30)をリリース。大きな特徴として、両建て機能が搭載されました。これにより、よりリスク軽減することに成功しています。
急激なトレンド相場が起こりやすい時期
思わぬトレンド相場が起こりやすい時間や時期というのがあります。
重要指標や要人発言のある前後3時間はOFFにして様子を見た方が良いでしょう。
月末月初25~5日程を目安に、経済指標も集中しますので欲をかかずにOFFにするのが無難です。
また、この他週末や週明けの朝も相場は不安定なことが多いです。金曜日のポジション決済に動くトレーダーが多いこと、週末の情勢により週明け窓が開きやすいことなどから様子見することをお勧めします。
当EAではサポートLINEにて毎週アナウンスがあります。

初心者でも分かりやすい日別お天気マークでお知らせしますので、雷や雨の日は特に気を付けましょう。
上記以外の相場が荒れると予想される際にもアナウンスが配信されます。
内容を確認してシステムOFFを心がけてください。
損切り機能有無に関わらず、いずれも不安な時はナンピンする前に一旦OFFにすると安心です。
パラメーター設定値の見直し
EAにはパラメーター設定(チャート右クリック>エキスパートアドバイザ>設定)があります。
この値に基づきEAは動いていますのでとても重要なものになります。
この設定値を変えることによってより安全な運用に変更可能です。
★ロット数を下げる
★ナンピン幅を広げる
等の変更でリスクヘッジが強まります。
私のオススメするEAを例に、具体的な設定値変更方法は以下の通りです。
ロット数を下げる
大きなロットをかけるとそれだけ証拠金が必要になります。
利益率は下がりますが、ロットを下げるとより余裕を持った安全なトレードが可能となります。
例)
Lots:0.04→0.02(半分)にする
rikaku1:800→400(半分)にする
ナンピン幅を広げる
何pips逆行したらナンピンするかという設定値。
この値が広いほどナンピンするまでの間隔に余裕ができ、維持率の急激な低下を軽減できます。
例)
NEntryPips:18→24にする
ただし、広げ過ぎるといつまでたっても含み損のまま、プラスにする手段がなくなってしまいます。
既定パラメーター推奨
初心者の方、またこだわりがない方はサポートで用意しているパラメーター設定値を選択し、その通りに変更することで資金に合わせた最適な設定にできます。
※Ver.1.30の場合
通常→標準型
安全にいきたい→控えめ型
攻めたい→攻撃型
それぞれ運用資金に合わせてサポートに案内がありますのでご参照ください。
個人的には…
長期安定して利益をとっていきたい人はどんなEAであってもロット数を半分(または資金を倍投入)して稼働すると安心だと思います。
※投資ですのであくまで自己判断にて設定してください
なお、設定を変更する際は絶対に間違えないように細心の注意を払ってください。
利益はこまめに出金
EAを稼働して利益がでた場合、こまめに別口座に出金しておきましょう。
出た利益を証拠金に充てて
どんどん運用資金を増やしていくのも良いですが、
何かあったときにはパーです…。
例えばコロナショックのような急激なトレンド相場があったときに
10万円ロスカットしたとしましょう。
※私の推奨するEAでは乗り越えています(^_-)-☆
それまでに貯めた20万円を別口座に出金していたとしたら
結果10万円の利益が残ったことになります。
失った10万円惜しいところですが、
もしこまめな出金をしていなければ30万円失っていました。
この場合、元金もゼロですよね。
再出発も難しいので「EAは稼げない!」と言って諦める人も多いと思います。
資金管理ひとつで大きな差が生まれます。
証拠金を増やしてロットを大きくすれば、リターンも大きくなりますが、
まずはコツコツ利益を積み重ねることを優先するとより安全で確実な運用となります。

まずは運用資金分を回収することを目標にしましょう!
原資回収までは利益よりリスクヘッジ重視してください!
10万円運用で始められるなら、利益が計10万円貯まるまで利益を別口座に振替。
運用資金分を回収できればその後はノーリスクで投資ができます!攻めるも良し、使うもよし!
優秀なEAであれば利益を積み重ねるのもそう時間はかかりません。
十分稼いだところで証拠金を増やしても遅くないと思います。
なお、XMtradingでは簡単に追加口座作成、資金移動ができますので、
利益出金用の口座を用意しておきましょう。
含み損に対する対応
私のオススメするEAでは基本は順張りでポジションを取り、相場が逆行したときにはナンピンマーチン手法で利益を出す仕組みとなっており、Ver.1.30では含み損がある場合の損切り機能はありません。
損切り機能なしEAの場合、トータルで含み損があった時、EAで自動決済することはないので各自の判断となります。
含み損があると不安になってしまいますが、対応は主に2つあります。
★損切りする
★証拠金維持率の確保
損切りする
損切り機能がない場合は損切りの判断は各自となります。
時には含み損が損切りするにもためらうような高額になり、どうして良いか悩むことがあると思います。
あらかじめ自分で損切りのルールを決めておくと、いざという時に決行できるでしょう。
〇円までいったら損切り、維持率〇%で損切り等
損切りできずにいて、結果含み損がより膨大になってから泣く泣く損切りすることもあり得ます。
危機を感じたときはためらわず損切りすることが、マイナスを最小限に減らす一つの方法です。
しかし、あまり損切りばかりしていると損失が大きくなり利益が出なくなってしまいます。
特にナンピン方式のEAは戻りを待って決済するので、勝手に手動で損切りしていてはせっかくの利益チャンスも逃してしまいます。
基本はEAに任せて、状況に合わせて手動損切りをしましょう。
初心者の方は最初は難しいと思うので、ロットを最小にする等で稼働してみて、EAの動きや損切りタイミングを様子見しながら慣れていきましょう。もし失敗しても損失はデフォルトより小さいので、ある程度カバーできる範囲だと思います。
常日頃、前述したリスクヘッジ方法は徹底した上で、然るべき時にはバッサリ切るメリハリが大事です。
証拠金維持率の確保
損切りせずに含み損を抱えて経過を見守るのであれば維持率に気を付けてください。
証拠金維持率を監視して20%を切らないようにします。
XMでは20%を下回るとロスカットとなります。
基本的には100%を下回ると余剰証拠金がマイナスになってくるような段階なので危険です。
証拠金維持率は基本100%以上を保ち、下がってきたら追い金対応などしてください。
ただし、相場が異常に逆行した場合、追い金した分も最悪失うリスクもあります。それを考慮しながら 損切りをするか、経過を見守るか判断が必要となります。
リスク管理と資金管理を上手に行い、ロスカット(資産破綻)という最悪な事態を回避しましょう。
まとめ
長期的に、安定して稼ぐためにはリスクヘッジを最優先する!
★相場が荒れるときはシステムOFF
★パラメーター設定値が適切か確認
★利益はこまめに出金
★時に損切りや追い金が必要
私の推奨EAでは大きなリターンを生み出す優秀さがあります。
ですが、投資なので当然リスクが存在します。
そのリスクを使い手が上手にカバーすることでリターンをモノにすることができます。
一度少しでもEAで失敗すると「やっぱり信じられるのは自分だけ、裁量がんばる!」という人も多いです。それはそれで良いと思います!
が、裁量には裁量のデメリットがあります。
長期間勉強が必要
長時間チャートに張り付いていないといけない
エントリーから決済まで精神的に不安
対してEAは裁量のデメリットを払拭することができます。
初心者でもすぐ利益を取ることができる
自動なのでチャートに張り付く必要がない
心理的な迷いがなくトレードできる

「自動売買システムx人のリスク管理」が最強だと思っています!
自身の資金に合った運用スタイルでコツコツ利益を積み重ねることが
EAと長く付き合うコツです。
そのために私も、サポートも精一杯支援しておりますので
一緒に稼いでいきましょう♪
無料モニターに興味がある方は↓よりメッセージをください。

無料モニターについて↓
ご覧いただきましてありがとうございました!