こんにちは、NiNiです♪
さて今回は「CASH MART(キャッシュマート)」というアプリを検証します。
詐欺なのか?本当に稼げるのか?
気になる詳細を解説いたします!
CASH MART(キャッシュマート)の詳細

「CASH MART(キャッシュマート)」は身の回りの物を写真を撮るだけでお金がもらえるというアプリです。
具体的に何の写真を撮るのかと言うと、捨てるはずのレシートや、冷蔵庫の中や家具家電などなど…誰でも簡単にできそうですね!
それでいて完全無料!

まさに私のような主婦が食いつきますね!
実際、「ポイ活が好き、クーポンが好き、手軽にお小遣いを稼ぎたい」と思っている人たちをターゲットにしており、一時期はTVでも取り上げられました。
CASH MART(キャッシュマート)の特徴

- 誰でも簡単に始められる
- 写真がお金に
- ギフト券と交換可能
これだけ見ても誰でも簡単に取り組めそうですね。
ただ注意しないといけないことは、「お金になる」=「十分な金額がもらえる」わけではないということです。
レシート1枚写真に撮るなんてことは幼児でもできることです。そんな簡単なことにあなたならどれだけのお金を支払えますか?…と、いうことはもらえる報酬はかなり低いと容易に想像ができるでしょう。
あなたがしっかり副業として稼ぎたいのであれば、「CASH MART(キャッシュマート)」にかける時間は無駄になる可能性が高いですね。
CASH MART(キャッシュマート)は本当に稼げる?
結論、稼げません。
その理由はまさに収益率の低さです。
まず、お買い物したレシートを撮影して得られる報酬は1円。しかも1日1回のみ。一か月欠かさずに取り組んで30円。

また、キャッシュマートガチャという、CMを見てガチャが引けるというコンテンツもあります。これが1日3回、0.1円~1,000円。

その他、様々なコンテンツがあるようです。
最大1,000円というところで夢見がちですが、滅多に出ないようです。口コミでも良くて5円…。
ポイ活やお小遣いサイトが好きな人には人気ですが、大多数の人が最初は取り組むものの、収益率の低さに継続する人は少ないようです。
恐らく運営元は広告収入で利益を得ているので、何かするたびに30秒程度のCMを見ないといけません。貴重な時間をかなり取られる、その割に0.1円~5円程度の報酬では「稼げる」とは言えませんね。
CASH MART(キャッシュマート)の口コミ
良い口コミ

レシートを撮るのが手軽で良い。

毎日コツコツやれば貯まっていく感じ。1日は少ないので気長に長期的にできる人向け。

簡単で分かりやすい!レシートを写して送るだけ…これなら簡単に続けられそうです。

毎朝のルーティーンになっています。
悪い口コミ

貯まりづらいし、動作重いし、広告長いし、換金するまでに時間のかかるアプリ。
リ。インストールしたことを後悔してる。

写真を撮ろうにも読み込まないときが多々あります。ガチャの動画も再生席る時とできないときがある。なかなか当たらないのでコツコツ貯めようにも貯められず。

運営にラインですぐ返信しますと書いてあったのに日付が変わってからの返信で、その後返信は来ませんでした。最低金額貯まったらアンインストールします。

いちいちCM見てからじゃないと応募できない(1円しか当たったためしがない)。その時間で他に有意義なことできるのではと思います。即アンインストールするつもりです。
正直悪い口コミだらけすぎて、驚きました…。写真が撮れなかったり、CM見るだけでその後の応募ができなかったりと不具合が多いようです。また、運営の対応の悪さも口コミで多く見られました。
ただ問題があるものの、お金がかかったり、不正行為があった等の報告はないので、危険とまでは言えないと思います。
特商法について
このアプリの運営元が信用できるのか確認するために「特商法」をチェックします。
特商法とは商品をネット販売するなら記載しなければいけないルールです。
ホームページには特商法の記載がありませんでした。
この「CASH MART(キャッシュマート)」が何かしらのネット販売をする場合には要注意です。
掲載されている会社情報は以下の通りです。
運営会社 | 株式会社Dash |
住所 | 〒106-0032 東京都港区六本木4丁目2−45 髙會堂ビル 2 階 |
資本金 | 40,000,000 |
代表 | 本村優揮 |
メールアドレス | contact@cashmart.jp |
会社情報はこれだけです。
資本力も大きく、住所記載あり、明らかな詐欺とは違っているようですが、検索してもまともな会社情報が出てこないため、果たして本当なのか調べる術がありません。口コミの対応の悪さもありましたし、突然消えてもおかしくないですね。
そして気になるのは…

誤字(笑)
気づかないのでしょうか。まだまだ会社としての未完成感が漂っています。
まとめ
- 危険性は今のところ報告なし
- 稼げるとは言えない程、利益率は低い
- 不具合が多く、アプリ自体が不評
- 運営の実態が不明、かつ対応が不評
危険ではないものの、副業として取り組むには、到底「稼げる」と言えるものではありません。
お小遣いサイトとしてはアリかもしれません。が、不具合の多さ、運営の対応の悪さから時間の無駄に終わりそうです。
数円でもいいから稼ぎたいと思っている人でも、不具合で数円すらもらえない可能性がありますので注意が必要です。
稼げない副業案件に注意
SNSやネットの副業情報には危険なものや怪しいものがたくさん出回っています。謳い文句に騙されないで、常に客観的な見方をして、正しい情報をしっかりキャッチしていくことが「稼げる近道」です。
今回のような稼げない案件で悩んでいるのは、時間も労力も非常にもったいないと思います。
現在私は、投資で稼いでいく「無料モニター企画」をしています!
優秀な実績のあるツールを、あなたのタイプ別に提供しています。
誰かにお金を預けたり、費用を支払ったりすることは一切ありません。
なぜ無料なのか・どれくらい稼げるのかと言った点も公開しています。
怪しい副業で悩むくらいなら、まずはお気軽にご連絡ください♪
詳細は以下の記事にてご覧ください。
それでは、ご覧いただきありがとうございました!